適当に色々書くブログ

曜日不定12時半投稿。2000年生まれのゲーム好きが適当に色々書きます。

弐寺記録その28 Raspberry Pi PicoでPS2の弐寺コントローラーをPCで使えるようにしたい その2

前回

melolololon.hatenablog.com

 

こんにちは。

今回は皿をRaspberry Pi Picoに接続します。

 

弐寺の皿は、皿を回すと皿の下の歯車みたいなやつが周り、その歯がフォトセンサーと呼ばれる部品から出ている赤外線に触れると反応する。みたいな仕様になっています。

まずは、その赤外線に振れたことを感知するプログラムを書いていきます。

 

PS2弐寺コンの皿の仕様は以下のサイトに書いてありました。超感謝。

参考サイト あままま.log 様

amaindustries.blog.fc2.com

amaindustries.blog.fc2.com

 

読んでみると、3.3Vの電気を供給しているらしいです。Raspberry Pi Picoには3.3Vの端子があるので、そのまま繋いでみます。

 

センサーの端子は、A相、B相、Vcc2つ、GNDの5つらしいです。

A相、B相はエンコーダーから情報が出力されます。これを元に皿が回っているかを判断します。

Vccは電源を供給する端子らしいです。エンコーダーを2つ使っているので2つあるのではないでしょうか。

GNDはRaspberry Pi PicoのGNDに繋ぎます。

 

それじゃあさっそく繋ごうとと思い接続したら、抵抗を挟むという記述を見逃しセンサーが壊れました。

 

気を取り直して再挑戦。

こんな感じになりました。

基板の余った部分は鍵盤を光らせる時に整流ダイオードを取り付けるスペースにします。

 

試しに回してみたら認識しました。

ソースコードは完成したら載せます。

 

あともう今年も終わりですね。

良いお年を!

 

次回

melolololon.hatenablog.com