適当に色々書くブログ

曜日不定12時半投稿。2000年生まれのゲーム好きが適当に色々書きます。

適当に色々書く記事その25 ddコマンドで複製したArch Linuxが起動しなくて困ったこと

こんにちは。

 

今回はタイトル通りです。

記事というよりは自分用のメモみたいなものです。

 

注意点

データが消えたら困る場合は念の為バックアップを取ること。

 

 

今回使うドライブ

インストールしているHDD

外付けHDD 500GB 読み書き速度60MB/sの激遅HDD。パーテーションはSSDに合わせて縮小済み。使用時間16000時間。

(縮小方法はその24参照)

 

複製先SSD

外付けSSD 250GB読み書き400MB/sくらいのやつ。

 

 

複製方法

ddコマンドで複製。

パーテーションごとに複製しました。

 

コマンド

dd 複製元 複製先 bs=256M status=progress

 

 

複製後起動したら......

grub rescueが起動。

ls (hd0)/ とコマンドを打ち込んで確認していってもunknownと表示されるだけ。

 

 

対処法

1.arch linuxのライブUSBを用意して起動

2.gdiskでパーテーションを作成

3.保存して終了し、再起動

 

 

なんかHDDとSSDで微妙にパーテーションタイプが違ったので(HDD EFI system、SSD EFI(8/16/32)みたいな感じ)、それのせいっぽいですね。おそらくMBRとかGPTとかちゃんと意識してなかったせい。インストール時は試行錯誤して色々やってたので偶然うまく行ったのかもしれませんね。

 

ちなみに1回再インストールしようとして起動できなかったのですが、もしかしたら同じような原因で起動できなかった可能性とかありそうですね。

 

 

まとめ

これでarch linuxをHDDからSSDに複製できました。

起動速度が2倍くらいになりました。